-
6/25まで署名実施! 無意味な農薬を使わせる制度はやめて!
TBS報道特集が取り上げた農産物検査の見直しを
【国際環境NGOグリーンピース・ジャパン】5月26日(土)、TBS報道特集でミツバチと農薬の問題が取り上げられました。ご覧になられた方もいらっしゃるかもしれません。 私たちの命を支えるお米に、ネオニコチノイド系農薬が使われていること、ご存知
-
沖縄 久米島での母子保養・学童保養の見守りボランティア募集中!
第92次(6/20~6/29)母子保養はabtが支援
【認定NPO法人沖縄・球美の里】福島の子どものための保養施設「沖縄・球美の里」では、下記期間の母子保養・学童保養の見守りボランティアを募集中です。 【見守りボランティア】 第92次 母子 募集日程: 6/18~6/30 第93次
-
6/17(日)締め切り! 第5次エネルギー基本計画策定パブコメ――みんなの意見を「見える化」しよう!
6/12(火)には関連セミナーも開催
【eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)】第5次エネルギー基本計画策定へのパブリックコメントが始まっています。前回は提出された意見に関し朝日新聞が経産省に情報公開を求め、開示されたものを原発への賛否で分類すると、脱原発を求める声は94.4%。
-
6/10(日)止めよう核燃料サイクル政策 プルトニウム利用はごめんだ 関西集会
【ストップ・ザ・もんじゅ】世界一の地震大国、火山大国の日本に、原発はもとより超危険で超ムダな核燃料サイクルは、建設自体が大きな誤りでした。自然の脅威が迫る中、又、国際情勢が不安な中、一刻も早く中止させなければ大惨事は免れません
-
6/1(金)【緊急集会】原発ゼロ基本法の設立を! 市民と野党の共同アクション@大阪
【ストップ・ザ・もんじゅ】今年3月9日に野党4党(立憲民主党・日本共産党・自由党・社会民主党)が国会に上程した「原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案」(略称・「原発ゼロ基本法」)は、いまだ委員会に付託されないま
-
沖縄 久米島での母子保養・学童保養参加者、見守りボランティア募集中!
第92次(6/20〜6/29)母子保養はabtが助成しています。
【認定NPO法人沖縄・球美の里】福島の子どものための保養施設「沖縄・球美の里」では、下記期間の母子保養・学童保養参加者、保養中の見守りボランティアを募集中です。 このうち、第92次(6/20〜6/29)母子保養は、abtが助成させ
-
6/8(金) 【省庁vs議員と市民の院内集会】止めよう核燃料サイクル政策
【ストップ・ザ・もんじゅ】世界一の地震大国、火山大国の日本に、原発はもとより超危険で超ムダな核燃料サイクルは、建設自体が大きな誤りでした。自然の脅威が迫る中、又、国際情勢が不安な中、一刻も早く中止させなければ大惨事は免れません
-
eシフトが『原発とエネルギー問題を考える12の疑問』を発行!
エネルギーについての「よくある疑問」と回答をまとめました。
【eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)】「eシフト」(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)が、エネルギーをめぐるよくある疑問と回答をわかりやすくまとめた『原発とエネルギー問題を考える12の疑問』(A4カラー、16ページ)を作成しました
-
新しいベータ線測定器「カンタラス」納入
――トリチウム、ストロンチウム90の測定がさらに迅速に!
【認定NPO法人いわき放射能市民測定室たらちね】5月10日に新しい液体シンチレーションカウンター「カンタラス」が納入されました。 2015年4月にトリチウムとストロンチウム90の測定を始めてから3年になります。測定開始以来、沢山のご依頼を受頂いて
-
<カラーリーフをご活用下さい>白浜に使用済核燃料の「中間貯蔵施設」はいらない!
【避難計画を案ずる関西連絡会】避難計画を案ずる関西連絡会は、和歌山県白浜町に永久的な核のゴミ捨て場となる「中間貯蔵施設」が作られる可能性が浮上しているためことを受け、その問題点をまとめたカラーリーフを作成。勉強会などで使用して欲し
-
加速するオーガニック市場! イオンとユニーに署名を提出しました。
【国際環境NGOグリーンピース・ジャパン】昨年度実施した「国産オーガニックの野菜やお米を全店舗に置いてください」という9,254筆の署名を、スーパーマーケット大手のイオンとユニーに提出しました。 イオンは、昨年「Goオーガニック署名」を提出
-
「たらちねこどもドック」開設!
被ばくの観点から福島の子どもの健康を総合的に診断
【認定NPO法人いわき放射能市民測定室たらちね】4月23日、日本初の放射能測定室併設型クリニック「たらちねクリニック」に、福島の子どもたちが無料で受けられる人間ドック=「たらちねこどもドック」が開設されました。こどもドックは、被ばくという観点から子
助成先活動情報
助成中の個人・団体から届いたイベントや活動の情報をお知らせします。