

公正で持続可能な社会づくりを
エンパワーする
empowering actions for just and
sustainable society
応援する
公正で持続可能な社会の実現に、あなたの力を貸してください!
私たちは自然環境と人間生活の調和をめざし、市民やNPO・NGOによる問題解決のための具体的、効果的、創造的なアクションを支援する助成基金です。公正で持続可能な社会の実現のためにご支援をお願いします。ご寄付以外の応援や参加方法を準備中です。詳しくは事務局までお問い合わせください。
- - 個人としてのご寄附は、税額控除もしくは所得控除が受けられます。
- - 法人からのご寄附は、損金算入が認められます。
アクト・ビヨンド・トラスト(abt)
への
直接寄付を
ご検討いただいている皆さまへ
信頼資本財団の『共感助成』を
利用した寄付を
ご検討いただいている皆さまへ
信頼資本財団は、2009年に内閣府から公益認定を受けた、税制優遇に係る資格を有する財団です。信頼資本財団の協力を得て開設している「共感助成」を通じてabtにご寄付いただくと、2,000円を越える金額を控除の対象とすることができます。「共感助成」によるご寄付についてはこちらから。
アクト・ビヨンド・トラスト(abt)の事業内容
皆さまからいただいたご寄付を、環境問題の解決に粘り強く取り組む専門性の高いNGOや市民団体の支援のために大切に活用させていただきます。
環境と人間社会が調和した、未来の世代に恥じない社会を創りたい
代表理事の星川淳は、作家・翻訳家としての活動の傍ら、国内外のさまざまな市民運動や住民運動に関わり、2010年末まで5年間、国際環境NGOグリーンピース・ジャパンの事務局長も務めました。それらの経験から、日本の市民社会がもっと力をつけるために、アクションとキャンペーンを支援するabtを設立しました。
環境問題の解決に粘り強く取り組む専門性の高いNGOや市民団体を支援
エネルギーシフト
いのち、環境と共存できるエネルギーで成り立つ社会をめざし、以下の4課題に取り組む市民活動を支援しています。
① 原子力発電の是非を含むエネルギー政策の議論喚起と代案提示
② 再生可能エネルギーへの転換促進
③ 人間と生態系に対する放射線影響の測定・調査
④ 福島原発事故後の保養、移住、医療的対応など

2017年助成 みんなのデータサイト運営委員会
東日本土壌ベクレル測定プロジェクトでサンプリング中
ネオニコチノイド系農薬問題
ミツバチ大量死の主因とされるネオニコチノイド系農薬は、生態系や生物多様性を脅かすだけでなく、神経発達障害との関連など人への悪影響も明らかになりつつあります。海外では規制強化の動きが見られますが、日本ではむしろ規制緩和へ向かう中、被害を防ぐ調査・研究、社会的アピール、政策提言などの活動を支援しています。

2014年助成 NPO法人河北潟湖沼研究所
ネオニコフリーの田んぼで生き物調査
東アジア環境交流
空と海でつながり、国境を越えた環境課題と文化的共通性の多い東アジアで、市民同士が《環境》の切り口から、具体的な課題にもとづき草の根の協働を重ねる試み。これまで、日中韓台を結んだ「東アジア地球市民村」の開催や、中国・雲南省の世界自然遺産地域に適したエコツーリズムのガイドラインづくりなどの取り組みを応援してきました。

2018年助成 NPO法人ホールアース研究所
在来のタネに関する東アジア(日中韓台)交流会
3部門以外の支援
上記3部門に限らない企画への少額スポット助成と、市民によるジャーナリズム支援の枠組みづくりにも取り組んでいます。
支援先の市民活動が問題解決を進め、持続可能な世界の実現に寄与
環境問題がますますグローバル化・複雑化する中、多くの人びとと課題を共有し、政策転換を促すには、問題解決をめざす活動主体が、より専門的な知識と戦略的な計画にもとづいて動くことが必要です。abtは資金援助と併せて、そうした個人や団体をつなぎ、人にも自然にも望ましい結果を出すことにコミットします。
★上記の活動以外には、以下のような取り組みに活用させていただきます。
- 環境分野の公募助成と企画助成、部門の枠にこだわらない少額スポット助成、およびジャーナリズム支援市民基金(仮称)設立に向けた支援
- 助成案件ごとにアドバイスと実施支援(広報協力、スキルマッチングなど)
- 当法人による自主企画の実施
- 以上を支える間接費