act beyond trust - 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト

公正で持続可能な社会づくりをエンパワーする - empowering actions for just and sustainable society

助成プログラム

abtは現在、「ネオニコチノイド系農薬問題」の部門で公募助成(基本的に年1回)と企画助成、「エネルギーシフト」および「東アジア環境交流」の2部門で企画助成を実施しています。
2011~2021年度までの11年間の累計で、助成件数171件、助成総額232,707,333円となりました。
>> 年度別助成実績表(件数・金額)

 

公募助成

公募助成は、応募条件を一般に広く告知して企画を募り、公募選考委員会の審査を経て有望な助成案件を採択するものです。abtは2012年度から「ネオニコチノイド系農薬問題」で公募助成を導入しました。書類選考の一次審査を通過した企画について一般公開のプレゼンテーションを受けた上、二次審査で最終選考します。abtの支援はここから始まり、企画実施期間を通して継続します。
 
 
【助成実績】
2021年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成 » 2021年度レポート
2020年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成 » 2020年度レポート
2019年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成 » 2019年度レポート
2018年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成 » 2018年度レポート
2017年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成 » 2017年度レポート
2016年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成 » 2016年度レポート
2015年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成 » 2015年度レポート
2014年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成 » 2014年度レポート
2013年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成 » 2013年度レポート
2013年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」追加助成 » 2013年度レポート
2012年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成 » 2012年度レポート

 
【募集時期】
例年、12月上旬に公募開始し、1月末から2月上旬に応募を締め切って、3月中旬までに一次審査と、一般公開プレゼンテーションおよび二次審査を行います。通常、助成企画の実施期間は当該年度の4月から翌年3月までです。募集時期や助成額を含めて応募条件は年度ごとに変わることがありますので、詳しくはabtウェブサイトの公募告知をご覧ください。
 
【応募手続き】
2022年度の応募受付期間:2021年12月7日~2022年1月31日
▼応募要項、申請書などの関連書類一式はこちらからダウンロードしてください。
» https://www.actbeyondtrust.org/program/kobo2023/

 

 

 

 

企画助成

「非公募型助成」とも呼ばれる方式で、abt事務局が助成条件にふさわしい案件を発掘し、助成先候補と意見交換しながら企画を練り上げていただいた上、各部門の審査委員会において申請書を審査します。現在、「エネルギーシフト」「ネオニコチノイド系農薬問題」「東アジア環境交流」の3部門で企画助成を実施しています。通常、助成企画の実施期間は公募助成と同じく当該年度の4月から翌年3月までです。

助成実績は「プロジェクト」の「エネルギーシフト」「ネオニコチノイド系農薬問題」「東アジア環境交流」各ページで「パートナー紹介」を参照してください。申請書式は公募助成に準じますが、公募助成以上に厳正・公正を旨とした審査を行うため、個別に付帯条件などを加える場合があります。なお、企画助成に対する直接の応募は受け付けていません。