-
11/24(月・祝)@世田谷区「abt共創シンポジウム〜東アジアのエコ&ピースシフトをめざして〜」ハイブリット開催
東アジア地域はときとして国レベルの政治的緊張が高まる一方で、文化的な共通点や環境面での接点も少なくありません。この地域で市民同士の草の根交流を深めることは、環境保全にとっても、そして最大の環
-
『静かな汚染、ネオニコチノイド』上映会、今年度は15か所
昨年度に続き、abtとアジア太平洋資料センター(PARC)が共同制作したDVD『静かな汚染、ネオニコチノイド』を上映する市民グループを応援しています。 今年度は15か所で上映会が開催されます。
-
note更新「Future Dialogue第11回」
2025年7月21日に開催したFuture Dialogue第11回「東アジアにおける脱原発と気候正義の最前線」の内容をabtサイトにアップするとともに、noteにも掲載しました! ご好評いた
-
note更新「成果報告会レポート」
6月8日にオンラインで開催した2024年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」助成成果報告会の内容をabtサイトにアップするとともに、今年からnoteにも併載しました! 発表ごとの概要と質疑
-
【Future Dialogue】第11回の文字起こし記事を公開しました
2025年7月21日に開催したFuture Dialogue第11回「東アジアにおける脱原発と気候正義の最前線」の映像アーカイブに文字起こし稿(イベントレポート)を加え、abtサイトで公開しています
-
ネオニコチノイド系農薬の再評価進捗状況を更新しました
現在進んでいるネオニコチノイド系農薬(フィプロニル含む)の再評価について、2025年9月時点での進捗状況をまとめました。イミダクロプリド、フィプロニルのADI、ARfDが設定されたほか、環境中の各基準
-
10/7(火)オーガニック給食オープントーク 「みんなで語ろう! オーガニック給食の今と未来」
このたび、オーガニック給食に関心を寄せる方々――たとえば、日々の実践に取り組む給食担当者、オーガニック農業を志す生産者、子どもたちの健康な未来を願う保護者、市民や行政関係者など――が集い、「オーガニ
-
特設 note での新連載『オーガニックくえすと』更新中!
「ネオニコチノイドって何?」「難しくってよくわからない!」というみなさま、「びお子さん」と一緒に、探求の旅に出てみませんか? 新しく始まった『オーガニックくえすと』では、びお子さんが専
-
クラウドファンディング「子どもたちに健康な未来を届けたい! 全国のオーガニック給食を支援するプロジェクト」(9月1日〈月〉開始)
※フライヤーはこちらからダウンロードできます。 寄付をする ※ご寄付は9月1日(月)から可能です 私たちアクト・ビヨンド・トラスト(以下abt)は2010年の設立以来、
-
2024年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成成果報告会レポートを公開しました。
6月8日にオンラインで開催した2024年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」助成成果報告会の内容を、当日の発表資料とともに掲載しました。概要と質疑応答をご覧いただけます。参加者同士のやりとり質疑
-
8/18(月)ライブ配信「知恵の環(わ)」#4(ゲスト:牧原ゆりえさん/サステナビリティ・ダイアログ代表理事)
オンラインコミュニティactyから生まれた“人々の知恵がつながる” 配信イベント「知恵の環(わ)」の第4回を開催します。actyメンバーが注目・尊敬し、みんなに知ってほしいと感じる“推し”をゲストに
-
暑中お見舞い申し上げます。
いつもアクト・ビヨンド・トラストのサイトをご覧いただき、ありがとうございます。 abtは8月15日(金)がお盆休みとなります。お問い合わせは、休業期間終了後に順次回答いたします
お知らせ
私たちが主催するイベント、調査レポート発表、個別問題への提言などをお知らせします。





