-
2024年度田んぼの生き物調査報告書
(以下、西日本アグロエコロジー協会のFacebookを元にご紹介) 2024年度の助成先である西日本アグロエコロジー協会が、調査・啓発事業の成果を小冊子にした『生き物が賑わう田んぼを求
-
5/17(土)@山梨県『いただきます みそをつくる子どもたち』上映会開催
2025年度オーガニック給食推進助成で支援中の一瀬瑞枝さんが、映画『いただきます みそをつくる子どもたち』の上映会を開催します。 この映画は全国のママたちから熱烈に支持され、上
-
原子力マネーに依存しない地域づくりを提案(北海道岩宇・寿都地域)
2024年度の助成先である泊原発立地4町村住民連絡協議会が、昨年度までの成果をまとめた小冊子『続・原発・核ゴミマネーに依存しない地域づくりを考えてみませんか「脱原発・脱炭素」の地域づ
-
書籍紹介『戦争を回避する「新しい外交」を切り拓く』
(以下、新外交イニシアティブからの情報を元にご紹介) 2021年度からの助成先である新外交イニシアティブ(以下、ND)が、発足後10年間の実践をまとめた書籍『戦争を回避する「新
-
3/15(土)@秋田市『静かな汚染、ネオニコチノイド』上映会情報!
「あなたの街でもネオニコチノイド問題を考えてみませんか」という呼びかけに応募いただいた全国の市民グループから、「秋田の環境を考える市民の会」さんが主催する上映会をご紹介します。上映後の第二部で
-
3/8(土)@丹波市「丹波市オーガニックビレッジの本格実施を受けて 生き物調査報告会 2024年度」開催
大雪で中止した2月8日(土)開催予定の生き物調査報告会を3月8日(土)に開催することとなりました。 2022年度から、滋賀県高島市と兵庫県丹波市でネオニコチノイド系農薬の田んぼの生き物
-
1/25(土)@高島市「高島市農業の未来を考える 田んぼの生き物調査報告会 2024 年度」開催
(以下西日本アグロエコロジー協会のFacebookを元に紹介) 2022年度から、滋賀県高島市と兵庫県丹波市でネオニコチノイド系農薬による田んぼの生き物への影響と残留調査を継続して調べてきた西
-
11/23(土)@秋田市:講演会「千葉県いすみ市のオーガニック給食と有機農業産地づくり」開催
(以下、秋田の環境を考える県民の会のFacebookを元にご紹介) 秋田の環境を考える県民の会は、秋田県内の水道水から検出される農薬濃度を調査したり、農薬などのリスクについて情報提供したりする市
-
日米シンポジウム「アメリカと日本が直面する『核のゴミ』中間貯蔵問題」アーカイブ公開
(以下、新外交イニシアティブのYouTubeを元にご紹介) 去る9月27日(金)、2021年度からエネルギーシフト部門で継続助成中の新外交イニシアティブによる日米オンラインシンポジウム「アメリカ
-
11/10(日)@仙北市「今、飲んでいる水は大丈夫ですか? 出前授業&ミニ上映会」
(以下、「秋田の環境を考える県民の会」提供チラシを元にご紹介) 秋田の環境を考える県民の会は、秋田県内の水道水から検出される農薬濃度を調査したり、農薬などのリスクについて情報提供したりする市
-
10/30(水)田んぼの生き物調査2024年度オンライン速報会
(以下、西日本アグロエコロジー協会のFacebookを元にご紹介) 2022年度から、滋賀県高島市と兵庫県丹波市でネオニコチノイド系農薬の田んぼの生き物への影響を継続して調べている西日本アグ
-
生産者さんはどう見た?『静かな汚染、ネオニコチノイド』上映会アンケートの声をご紹介(その2)
秋の入り口になり、全国各地での『静かな汚染、ネオニコチノイド』上映会はピークを迎えているようです。前回に続き、各地でのアンケートの声を一部ご紹介します。今回は、生産
助成先活動情報
助成中の個人・団体から届いたイベントや活動の情報をお知らせします。