-
「東アジア地球市民村2014 in 上海」の記録ビデオ公開!
【日中市民社会ネットワーク】日中韓台を結んで自然共生型の地域づくりと持続可能な社会をめざす「第一回東アジア地球市民村」が来たる3月14日(土)~16日(月)に上海で開かれますが、それに先立ち、昨年開催された“準備ゼロ回”の記録ビ
-
3/14-16 第一回東アジア地球市民村 in 上海
「Slow, Small, Simple: 持続可能な社会とアジアの英知に向けて」開催!
参加案内と申込書公開
【日中市民社会ネットワーク】日中韓台を結んで自然共生型の地域づくりを進めようと3年がかりで準備してきた「東アジア地球市民村」。大成功だった昨年3月の準備ゼロ回に続き、いよいよ正式な第一回が同じ上海で開催されます。直前になりました
-
沖縄・久米島での保養参加者募集!
【NPO沖縄・球美の里】福島原発事故被災地の子どもたちに沖縄・久米島での保養体験を提供しているNPO沖縄・球美の里は現在、42次(4月12日~4月24日)~44次(5月14日~5月23日)の保養参加者を募集しています。詳しく
-
2月21日/22日フォトジャーナリスト広河隆一さんによる写真教室、参加者募集中!@いわき市
【NPO沖縄・球美の里】
【NPOいわき放射能市民測定室たらちね】(以下、団体サイトより要約転載) NPO沖縄・球美の里の保養キャンプに参加していただいたみなさんを対象に、写真教室を開催いたします。講師はフォトジャーナリズム月刊誌DAYS JAPANの元編集長であ
-
NPO河北潟湖沼研究所が日本自然保護大賞を受賞!
【NPO河北潟湖沼研究所】自然保護と生物多様性保全に貢献する取り組みを顕彰する日本自然保護大賞(日本自然保護協会主催)の保護実践部門で、NPO法人河北潟湖沼研究所が大賞を受賞しました。 河北潟湖沼研究所は、2013年に地域の
-
安心な野菜・果物の表示、どうなってる? ――グリーンピースが全国のエコラベルを調査
【国際環境NGOグリーンピース・ジャパン】都道府県で独自に認証している「特別栽培」などのエコラベル。ただし、ミツバチへの毒性が強くて残留しやすいネオニコチノイド系農薬をはじめ、環境への影響が大きい農薬を禁止しているとは限りません。 そこで、
-
3/8(日)ダンスミュージカル『だれもしらない みつばちのものがたり』 初上演!@長野県伊那谷
【F.O.P】NPO法人F.O.Pが取り組んできたダンスミュージカル『だれもしらない みつばちのものがたり』は、みつばちの暮らし、そして生き物すべての命のつながりの素晴らしさを、伊那谷の美しい自然を背景にダンスで表
-
まつもと子ども留学基金が各種ボランティア募集中!@長野県松本市
【まつもと子ども留学基金】NPOまつもと子ども留学基金は、東日本大震災で被災した子どもたちと親を対象に、長野県松本市四賀地区の豊かな自然環境の中で、放射能汚染の心配のない暮らしと教育が受けられる留学事業を行っています。国や公的
-
グリーンピースが呼びかけ、「クロチアニジン残留基準の引き上げにパブコメを!」
【国際環境NGOグリーンピース・ジャパン】【abt助成先関連情報】 グリーンピースが呼びかけ、「クロチアニジン残留基準の引き上げにパブコメを!」 ネオニコチノイド系農薬の一つであるクロチアニジンの残留基準見直しをめぐる再審議結果について、厚
-
沖縄・久米島での保養参加者とボランティア募集!
【NPO沖縄・球美の里】NPO沖縄・球美の里は現在、40次(3月3日~3月12日)~41次(3月23日~4月2日)保養の保養参加者とボランティアを募集しています。詳しくは下記リンクをどうぞ。 ▼沖縄・球美の里FBでの告知
-
脱原発首長会議、再生可能エネルギー勉強会レポート
【脱原発をめざす首長会議】(以下、団体サイトより要約転載) 去る12月13日(土)、脱原発をめざす首長会議が「再生可能エネルギーを進めるために/自治体の取り組み例から探る」として、再生可能エネルギーの勉強会を開催しました。一
-
12/25(木)~「被災地に心寄せて~球美の里2年の歩み」展@久米島
宮崎駿さんが描いた沖縄・球美の里の絵も展示
【NPO沖縄・球美の里】(以下、団体サイトより要約転載) アカデミー名誉賞に輝く映画監督の宮崎駿さんが、NPO沖縄・球美の里の将来像を描いた1枚の絵を久米島町に寄贈されました。12月25日(木)から久米島博物館で開かれる
助成先活動情報
助成中の個人・団体から届いたイベントや活動の情報をお知らせします。