公正で持続可能な社会づくりをエンパワーする

empowering actions for just and sustainable society

トップページ イベント情報 10/7(火)オーガニック給食オープントーク 「みんなで語ろう! オーガニック給食の今と未来」

私たちは、子どもたちに安心・安全な給食を届けるため、クラウドファンディング「子どもたちに健康な未来を! 全国のオーガニック給食支援プロジェクト」に取り組んでいます。ぜひご一緒に、オーガニック給食の実現と普及を後押ししてください。


このたび、オーガニック給食に関心を寄せる方々――たとえば、日々の実践に取り組む給食担当者、オーガニック農業を志す生産者、子どもたちの健康な未来を願う保護者、市民や行政関係者など――が集い、「オーガニック給食の今と未来」を語り合うオープントークを開催します。どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお申込みください!


【日時】 2025年10月7日(火)19:00~20:30
【場所】 Zoomによるオンライン
※参加は無料ですが、あなたのご寄付でabtの活動を応援できるチケットも選べます。
【主催】 一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト(abt)
【モデレーター】 美濃部真光(一般社団法人アクト・ビヨンド・トラスト/理事)
※特定の講演者はいません。すべての参加者がオープントークメンバーです(耳だけ参加も歓迎!)。
※映像記録の後日公開はありません、ぜひリアルタイムでご参加ください。


【プログラム(予定)】
19:00 開会挨拶
19:05 クラウドファンディングの進捗報告
19:10 オープントーク(申し込み内容から話題をピックアップし、参加者同士で意見交換)
20:15 2025年度助成先7件の紹介
20:25 クラウドファンディングのご案内、閉会


※当日参加できないけれど語り合ってほしい議題がある方はこちらから記入をお願いします


全国でオーガニック給食の動きが広がっています。背景には、子どもの健康を守りたいという想い、オーガニック農業を軸にした地域活性化への期待、教育や福祉との連携の可能性など、地域によって様々です。


一方で、有機農作物の生産と調達、調理スタッフの確保や育成、事業を支えるための資金的な問題など、オーガニック給食を取り巻く課題はまだまだ山積みです。こうした課題に向き合い、全国で芽生えた取り組みをさらに加速させる[真美2] ため、abtは2025年度より「オーガニック給食推進助成」をスタートしました。


48件の応募から外部選考委員による審査を経て採択された7件の団体・個人が、abtの助成を受けて、それぞれの地域で農薬に頼らない給食を普及・発展させる活動に取り組んでいます。


【2025年度「オーガニック給食推進プログラム」助成先一覧】


● はじめの一歩コース〈オーガニック給食を取り組み始めたい!〉
・「市川三郷町にオーガニックシフトの動きを!こども食堂とコラボ☆ 食についての上映会」(一瀬瑞枝)
・「美味しく、楽しく地産地消」(北信わの会)
・「地産地消からオーガニック給食へ…!」(佐藤曉美)
・「“食のつながり“で子どもも大人もみんな元気になろう!」(社会福祉法人ひまわり福祉会みらい保育園)


● ジャンプアップコース〈実施している活動を飛躍、普及させたい!〉
・「北海道鹿部町におけるオーガニック給食をもっと地域一丸となって浸透させたい」(特定非営利活動法人のこたべ)
・「市民の意識変容を促しオーガニック給食の拡大・定着を目指す「オーガニック給食食農教育教材作成事業」(特定非営利活動法人しずおかオーガニックウェブ(SOW))
・「地域とつながる『食』の体験を通して楽しく学ぶ研修会」(ゆうき給食つくり隊)


本イベントでの対話を通じて、オーガニック給食の未来をともに描きましょう。また、オーガニック給食を実現・普及・発展させていくために、クラウドファンディングでの応援をよろしくお願いします!