-
11/23(土) 原発・核燃にとどめを! 巨大地震と噴火の前に '19 関西集会@大阪府守口市
【ストップ・ザ・もんじゅ】迫りくる南海トラフ巨大地震・大津波・火山噴火。一刻も早く原発も核燃サイクルも止めなくては日本は破滅です。恐ろしい高レベル廃液586㎥も全国の使用済み核燃料18000トンも冷却できなくなれば、一巻の終わ
-
11/16(土) 新米ベジパーティー! ネオニコフリー新米のおにぎりとオーガニック野菜で実りの秋を祝おう@東京都目黒区
【NPO河北潟湖沼研究所/国際環境NGOグリーンピース・ジャパン】ネオニコチノイド系農薬が使われていない"ネオニコフリー"の新米でおにぎりを作り、オーガニックの秋野菜の料理で、私たちの食生活と地球環境について学ぶイベントを開催します。 おにぎりのための新米を提供し
-
核燃サイクル中止を求めるオンライン署名開始!
【ストップ・ザ・もんじゅ】原発の再稼働や核燃サイクルの中止を求めて署名活動を続けている「ストップ・ザ・もんじゅ」が、あらたにオンラン署名も開始しました。署名は7月19日現在で35,173筆集まっています。ぜひご賛同をお願いしま
-
10/14(月・祝) [緊急集会]関電の原発マネー徹底究明と原子力からの撤退を求める!
緊急署名も実施中(10/15締め切り)です!
【避難計画を案ずる関西連絡会】関西電力は10月2日の記者会見で、八木会長、岩根社長の辞任を拒否しました(abt追記: その後10月9日、関西電力は八木会長ら5人の取締役、執行役員の辞任を発表。岩根社長は第三者委員会の調査報告日付で
-
【連続勉強会】原発・エネルギー・気候変動をめぐる「国民的議論」のあり方を考える
第1回は、10/3(木)「2012年の国民的議論と討論型世論調査の経験と課題」
【eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)】エネルギー政策の決定や原発の再稼働などをめぐり、市民参加・住民参加のあり方が課題となり続けています。2011年の東京電力福島第一原発事故を受けて、2012年夏には日本で初めての試みといえる「エネルギー
-
10/6(日)【トークイベント】そもそも再処理、再稼働、核燃料サイクルって何? 今私たちが「核燃料サイクル計画」に注目するワケ@渋谷
【稲垣美穂子】本年度エネルギーシフト部門の助成先として、核燃料サイクル計画に関するドキュメンタリー映画制作に取り組んでいる稲垣美穂子さんが、助成金で賄いきれない費用について、幅広く一般から資金を募るクラウドファンデ
-
9/20(金) 世界で100ヶ国以上、国内16都道府県で「グローバル気候マーチ」!
【eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)】9月20日に日本国内16都道府県で行なわれる「グローバル気候マーチ(Global Climate Strike)」に先駆けて、マーチを企画している若者・市民の有志代表が、9月6日、環境省記者クラブにて
-
10/3(木) ~ネオニコフリー想いをつなぐリレー学習会2019~
「ネオニコチノイド研究の最前線と遅れる規制」@神戸〈申込み〆切: 9/20(金)〉
【コープ自然派事業連合】ネオニコチノイド系農薬はEUをはじめ各国で規制が広がっていますが、日本では逆に食品残留基準値の緩和や新規登録が続いています。その使用量の増加にともなって日本人の被曝量は増え続けています。 このたびは
-
米等級制度の見直しを求め、農水省に1万9,326筆の署名提出!
アンケートから農薬による斑点米除去希望は消費者の1割未満
【国際環境NGOグリーンピース・ジャパン】米等級制度の見直しを求め、農水省に1万9,326筆の署名提出! アンケートから農薬による斑点米除去希望は消費者の1割未満 (以下、国際環境NGOグリーンピース・ジャパンサイト、プレスリリースより要約・
-
在来作物に関する実例報告と新たな取り組みの模索
中国・台湾・韓国・日本の研究者、実践者が語り合った5日間2018年度東アジア環境交流部門の助成先「ホールアース自然学校」が、昨年2018年12月21日~25日に開催したイベント「『タネ』が生み出す地域の未来~ご当地作物の魅力発信に向けた人材育成プロジェクト
-
東京発! “核関連施設立地地域と東京を繋ぐ”「核燃料サイクル計画」映画制作プロジェクト クラウドファンディング開始!
【稲垣美穂子】本年度エネルギーシフト部門の助成先として、核燃料サイクル計画に関するドキュメンタリー映画制作に取り組んでいる稲垣美穂子さんが、助成金で賄いきれない費用について、幅広く一般から資金を募るクラウドファンデ
-
「原発・核燃・プルトニウム利用の中止を求めます」署名用紙とカラーリーフレット改訂版が完成
引き続き署名にご協力を!
【ストップ・ザ・もんじゅ】核燃料サイクル政策の中止を求めて活動を行なっている「ストップ・ザ・もんじゅ」が、原発再稼働、再処理、核燃料サイクル政策の中止、省エネ、再エネの促進、「もんじゅ」の安全な廃炉などを求めて署名活動を実施中
助成先活動情報
助成中の個人・団体から届いたイベントや活動の情報をお知らせします。