-
10/20(土) 【シンポジウム】学校給食を通した食育のまちづくり@福島県本宮市 先進的な取り組みの今治市の報告も!
【福島県有機農業ネットワーク】若い世代が安心して地元で子育てをするためには、学校給食を通した食育のまちづくりが大切なのでは? そんな想いを込めて、本シンポジウムを行います。 <こんなことやります> 10:15~11:30 映画
-
10/3(水) ママたちと科学についておしゃべりする「あしたカフェ VOL.1」オープン!@いわき
【認定NPOいわき放射能市民測定室たらちね】10月3日(水)、いわき放射能市民測定室たらちね内セラピールーム「Sir Pirika」では、ママたちと科学についておしゃべりする「あしたカフェ VOL.1」をオープンします。科学のこと、放射能のこと
-
持続可能な世界のために~生物の多様性を育む農業国際会議に参加して
【国際環境NGOグリーンピース・ジャパン】先月、第5回「生物の多様性を育む農業国際会議(ICEBA)2018」に、参加してきました。 この会議は、生態系を基礎とした地域循環型の農業を国内外にひろめることを目指して2010年から、豊中市、佐渡
-
9/13(木)栽培技術講習会開催のお知らせ@神戸
――有機農業の高品質・多収穫技術向上を目指して
【コープ自然派事業連合】7月30日 ・31 日に行われたネオニコ学習会兼栽培技術講習会に続きまして、第2回目の栽培技術講習会を下記の通り行います。 有機農業は、自然循環機能の維持増進を通じて、環境保全に貢献することはもとより
-
グリーンピース声明: 9月1日よりフランスがネオニコチノイド系農薬を禁止――日本政府も直ちに使用禁止すべき
【国際環境NGOグリーンピース・ジャパン】国際環境NGOグリーンピース・ジャパンは、フランスで9月1日より施行されるネオニコチノイド系農薬の使用禁止を受け、8月31日、次のように声明を発表しました。 フランスでは明日9月1日からEUが今年4
-
販売中のDVD『未来無き原子力、しがみつく日仏ロビー』ダイジェスト版がYoutubeでご覧いただけます!
【ストップ・ザ・もんじゅ】日本政府は高速増殖炉の廃炉決定だけでなく、核燃料サイクルの維持と新たな高速炉計画を表明しました。その新高速炉計画の一環として持ち上がっているのが、仏アストリッド高速炉開発への参入です。しかし、昨今の東
-
京都府、関西住民の賛同署名を!京都府シミュレーション 福島原発事故並みの放射能放出量想定してください!(9/5日締め切り)
【避難計画を案ずる関西連絡会】高浜原発4号では8月20日に、関電の運転再開優先でずさんな管理のため、放射能を含む一次冷却水漏えい事故が起きました。原発の大事故が起これば、福井県民より多くの京都府民が避難しなければなりません。このよ
-
いよいよ、新署名「原発・核燃・プルトニウム利用を止めて下さい」スタート!
【ストップ・ザ・もんじゅ】昨年より準備を進めてきた「原発・核燃・プルトニウム利用を止めて下さい」という大きな全国署名を開始することになりました。いよいよ8月末にスタートします。 核燃料サイクル政策の問題をわかりやすく解説した
-
【抗議声明】高浜4号の原子炉容器上蓋配管からの放射能漏れ糾弾
関電は高浜4号の運転再開を断念せよ
【避難計画を案ずる関西連絡会】避難計画を案ずる関西連絡会は、関西電力が高浜原発4号で8月20日、原子炉容器上蓋の温度計引出管接続部から放射能を含む一次冷却水漏えい事故を起こしたことを受け、抗議声明を発表した。 声明では、前日19
-
賠償は「国」頼み? 原子力損害賠償法見直しにパブコメを!(9/10まで)
原子力事業者が備える賠償金額すえおき
【eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)】原発事故の賠償の枠組みを定めた「原子力損害賠償法」の改定案が、現在パブコメにかけられています。しかし、この案では、原子力事業者が事故前に保険などで備える賠償金(賠償措置額)が1200億円にすえおかれる
-
【開催レポート】エネルギー基本計画、民意を無視した閣議決定に抗議 緊急記者会見
【eシフト(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)】7月3日に第5次エネルギー基本計画が閣議決定しました。 「eシフト」(脱原発・新しいエネルギー政策を実現する会)は、策定プロセスが開始された当初から、プロセスや内容の是正などを求めてきましたが、経済
-
8/23(木)「食と放射能の説明会 おしえて小豆川勝見先生?ストロンチウムの測り方etc.」@いわき市
【認定NPO法人いわき放射能市民測定室たらちね】2011年の原発事故から8年目が過ぎました。事故当時、ママのお腹の中にいた赤ちゃんが小学生になりました。被曝後の故郷で子どもたちを健やかに育てるために、食と放射能について知ることは大切です。 見えな
助成先活動情報
助成中の個人・団体から届いたイベントや活動の情報をお知らせします。