-
11/29(日)「環境フォーラムせんだい」でネオニコについて学ぼう!@仙台
【公益財団法人 みやぎ・環境とくらし・ネットワーク】(以下、FEEL Sendaiサイトより要約) 「環境フォーラムせんだい」は、仙台市の環境活動団体・企業・市民などが連携し企画・運営を行う、楽しみながら環境について学べるイベントです。abtの助成先
-
シンポジウム「ネオニコチノイド系農薬の生態系影響」の動画記録公開!
【公益財団法人 日本自然保護協会】11月21日(土)に東京大学弥生講堂で行なわれたシンポジウム「ネオニコチノイド系農薬の生態系影響」の中継録画が、主催した公益財団法人日本自然保護協会のUstreamチャンネルで公開されています。ヨーロ
-
11/25(火)インドへの原発輸出反対!日印原子力協定に関する集会を開催@東京 田町
【国際環境NGO FoE Japan】今年12月、日印首脳会談において日本とインドの間で原子力協定締結がなされると報道されています。インドはNPT(核不拡散条約)やCTBT(包括的核実験禁止条約)に入らず、核実験を行い核兵器国となった国。
-
「エネルギー・マイプロジェクト」第1号成立!@福島三春町
――太陽光発電設備のクラウドファンディング達成abtとクラウドファンディングサイトMotion Galleryとウェブマガジン「greenz.jp」とのコラボで、暮らしに必要なエネルギーをつくったり、エネルギー消費を減らしたりする“マイプロジェク
-
福島の市民測定室、ホットスポット測定動画を公開
【NPOいわき放射能市民測定室たらちね】(以下、NPOいわき放射能市民測定室たらちねサイトより要約) 食品や土壌・海水などの放射能測定や甲状腺検査に取り組んでいる認定NPO法人いわき放射能市民測定室たらちねが、福島県内各地の放射能汚染濃度
-
福島原発事故以降のエネルギー政策、ドイツと日本の明暗を解説
【グリーン・アクション】(以下、グリーン・アクションのFacebook記事より要約転載) 福島の事故後、ドイツのエネルギー政策は再生可能エネルギーへと大きく転換し、今その成果が出ています。米国ロッキーマウンテン研究所のエイ
-
11/22(日)東日本土壌ベクレル測定プロジェクト第1期報告会開催!@東京
【みんなのデータサイト運営委員会】(以下、みんなのデータサイトブログより要約転載) 福島原発事故の土壌放射能汚染の実態を市民が草の根で記録する「東日本土壌ベクレル測定プロジェクト」。全国の市民放射能測定所で測定した結果を集積した、第
-
11/21(土) シンポジウム「ネオニコチノイド系農薬の生態系影響」@東京
――生態系影響の実態と今後の適正利用に向けて
【公益財団法人 日本自然保護協会】(以下、自然保護協会サイトより要約転載) ハチや鳥、赤とんぼの減少を招くとされ国際的は論争が起こっているネオニコチノイド系農薬。2014年には国際自然保護連合(IUCN)の研究グループからも報告書が
-
第5回市民科学者国際会議のアーカイブ映像公開!
【市民科学者国際会議】9月20日~22日に開催された第5回市民科学者国際会議のアーカイブ映像が公開されました。 放射線防護という課題において、映像作品やインスタレーションなど芸術を通じ、また、疫学、生物学の最新の知見を通
-
11/7(土)~11/22(日) 「中国巡礼Ⅰ」 上海から南京へピースウォーク
――国籍を超えた仲間と出逢い歩こう!
【日中市民社会ネットワーク】11月7日(土)~11月22日(日)、日本と中国のNPOやNGO、社会起業家などをつなげる活動をしている日中市民社会ネットワークが、abtの助成企画「東アジア地球市民村」で培ったネットワークと連携し、
-
11/7(土)、11/8(日) 2015年度冬の保養相談に「まつもと子ども留学基金」も参加します。@相馬/郡山
【まつもと子ども留学基金】2015年度冬の保養相談にまつもと子ども留学基金も参加し入寮募集の説明会を行います。信州松本の大自然の中で学び合う「留学生活」に興味のある方、是非お越しください。 ■浜通り相談会(相馬) 日時:11
-
11/8(日) 『ミツバチからのメッセージ』上映会、「ふぁみーゆ秋まつり」@滋賀県高島市
――滋賀県高島市内の天然はちみつ販売も!
【小織健央】2015年11月8日(日)「ふぁみーゆ秋まつり」が滋賀県高島市内のカフェFamilleで開催されます。ミツバチまもり隊も参加し、『ミツバチからのメッセージ』上映会とお話&交流会に加えて、高島市内だけの
助成先活動情報
助成中の個人・団体から届いたイベントや活動の情報をお知らせします。