公正で持続可能な社会づくりをエンパワーする

empowering actions for just and sustainable society

トップページ お知らせ 助成活動のその後を聞く「abtパートナーの現在地」第2回を公開しました  琉球大学理学部(理工学研究科)生物系/大瀧研究室 ――福島原発事故後のチョウ研究から見えてきた「フィールド効果」

abtのこれまでの助成先のうち、「エネルギーシフト」、「ネオニコチノイド系農薬問題」、「東アジア環境交流」の3部門からそれぞれ1団体にお話を伺う「abtパートナーの現在地」をabt 10周年記念特設ページに順次掲載しています。第2回に登場いただいたのは、琉球大学理学部(理工学研究科)生物系の大瀧研究室です。

同研究室は、2013年度~2017年度の「エネルギーシフト」部門助成先で、2011年の東京電力福島第一原発事故によって、環境や生物にどんな影響が起きているのか、被曝した土地の環境下に定住するヤマトシジミの、食物の摂取や世代の更新など生命活動の総体を通じて受ける放射線影響について調査しました。

当初、傷跡の生々しい被災地で「チョウへの放射線影響」を調べることに対する葛藤を抱えながらも、地道な調査・研究を継続した結果、ヤマトシジミへの影響が単純に直接的な被曝影響だけではなく、様々な生物間の相互作用があって最終的に影響が生じてくるという「フィールド効果」の可能性があることもわかってきました。研究の成果は海外の査読誌にも掲載され、科学者コミュニティで共有されています。

手探りで始まった大瀧研究室による「フクシマプロジェクト」のこれまでとこれからについて、大瀧丈二さん(教授、分子生理学Ph.D.)と、プロジェクト開始時からの共同研究者である平良渉さん、アーティストとしての関心から出発して研究室に加わったKoさんが、本研究に対するそれぞれの思いを語っています。

▼abtパートナーの現在地
【琉球大学理学部(理工学研究科)生物系/大瀧研究室】
福島原発事故後のチョウ研究から見えてきた「フィールド効果」
https://www.actbeyondtrust.org/abt10th-partner02/