-
西日本アグロエコロジー協会現地調査レポート
去る8月4日、広報担当の島内が今年度の公募助成先の一つである西日本エコロジー協会の現地調査に参加しました。滋賀県高島市の調査地には有機農業水田と慣行農業水田が隣接しており、それぞれの水田に生息する生き
-
ネオニコチノイド系農薬の再評価進捗状況を追加しました(2023.9.21更新あり)
現在、農水省を中心に行われている農薬の再評価。既存の農薬についても、安全性や環境影響について再検討する新しい制度で、ネオニコチノイド系農薬の多くが優先的な評価対象となっています。 現在、メーカー
-
これまでの助成成果を紹介します【更新】
abtサイトでは、これまでの助成から生まれた作品やイベントの成果を、いくつかピックアップして紹介しています。サイトリニューアル後の新たなページで、ここ数年の企画成果を更新しました(2021年度分以降を
-
コラム更新:【絵本の中の生きものたち】 番外編『昆虫たちの国』
abtのフェイスブックで不定期連載していたスタッフ八木による『絵本の中の生きものたち』、久々に再開です。今回は番外編で戦後すぐに出版された子ども向けの読み物を紹介します。リニューアルしたabtサイトの
-
【イベントレポート】Future Dialogue 第7回「〈オーガニック市場を拡大しよう!〉ネオニコフリー農産物のサプライチェーンを考える」開催レポート公開!
(以下、2023年1月22日に開催した上記オンラインセミナーについて、abtサイトよりご紹介) 近年、オーガニック(有機農産物・食材)への関心は高まり、政策的な後押しも期待されます。一方で、「減
-
暑中お見舞い申し上げます。
暑中お見舞い申し上げます。 いつもアクト・ビヨンド・トラスト(以下、abt)のFacebookページをご覧いただき、ありがとうございます。 abtはお盆も通常通り運営します。猛暑が続く毎日
-
一緒に考え、動くコミュニティacty(アクティ)参加者を募集します!!
公正で持続可能な社会をつくりたい――。そのために私たち市民は、どんなことができるでしょうか? こんな問題意識を共有しつつ、ともに語り合い・知恵を紡ぎ合わせながら、abtをプラッ
-
2022年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成成果報告会
2022年度に実施した公募助成企画8件の成果報告会を、2023年6月11日にオンラインセミナー形式で開催しました。限られた時間での発表でしたが、1年間の取り組みによって得られたさまざまな知見を参加者で
-
9/15(金)Future Dialogue第8回 「こんなに問題山積なのに、どうして政治に反映されないの? ~不可視化される核燃料サイクル問題~」
※一部内容を変更する可能性がございます。あらかじめご了承ください。 9月にabt主催のオンラインセミナーFuture Dialogue第8回 「こんなに問題山積なのに、どうして政治に反映されないの?
-
【イベントレポート】Future Dialogue第6回〈これってホントに脱炭素?!〉
身近にあふれるグリーンウォッシュを徹底検証――エネルギーシフトの専門家が答えます。 2022年10月22日に開催した第6回〈これってホントに脱炭素?!〉のイベントレポートをまとめましたので、当日
-
【助成先活動情報】5/29(月)ネオニコフリー学習会
アイチョイスも参加する連合体「生協ネットワーク21」の加盟生協と協力して、2回の連続オンラインイベントが開催されます。 ▼詳細・申し込みはこちらから 【助成先情報】5/29(月)ネオニコフリー
-
6/11(日)2022年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」成果報告会オンライン開催受付開始のお知らせ
2022年度「ネオニコチノイド系農薬に関する企画」公募助成案件の成果報告会をオンラインで開催します。1年間の助成成果について、各企画の担当者が発表します。 ▼詳細・申し込みはこちらから 202
お知らせ
私たちが主催するイベント、調査レポート発表、個別問題への提言などをお知らせします。