-
コープ自然派主催「ネオニコフリー連続オンライン学習会~農薬が子どもたちの未来を奪う~」開催報告(全3回)
コープ自然派など全国のこだわり10生協が加盟する生協ネットワーク21が開催した、「ネオニコフリー連続オンライン学習会~農薬が子どもたちの未来を奪う~」全3回分の報告が公開されました。ネオニコフリーを実
-
原子力資料情報室の特設サイト「一緒に考えよう 日本の核燃料サイクル」の公開
認定NPO原子力資料情報室が、日本の核燃料サイクルについてわかりやすく解説した特設サイト「一緒に考えよう 日本の核燃料サイクル」を公開しています(昨年度のabt助成を受けて制作)。 ▼特設サイト 一
-
新外交イニシアティブが動画「日本のプルトウニウム問題と削減に向けて」を公開
新外交イニシアティブ(略称ND)の原子力エネルギープロジェクトでは、関連するキーワードや問題をわかりやすく解説する動画を配信しています。 非核兵器国であるはずの日本ですが、使用済み核燃料(原発ゴミ)
-
7/29(月)「さんだ未来の食トーク」地域の"農"とこどものために三田だからできることーーコウノトリがつなぐ未来
兵庫県三田市で給食のオーガニック化をすすめるグループ、さんだオーガニックアクションで、全6回の連続講座を開催中です。第2回目のゲストは、但馬地域において「コウノトリ育むお米」を先導された西村いつき氏で
-
英独米中韓日6ヵ国シンポジウム「増えるプルトニウムと六ヶ所再処理工場―核燃料サイクルの現実と東アジアの安全保障」アーカイブ&ポリシーブリーフの紹介
新外交イニシアティブが6カ国の識者を招き、2021年12月に2日間にわたって国際シンポジウムを開催。その動画やポリシーブリーフ(日本語/英語)が公開されました。日本政府が依然として推進する核燃料サイク
-
6/25(土)@北海道岩内町―福井県美浜町議・松下照幸氏講演会「原発に頼らない地域づくりとは」
原発の廃炉と核ゴミ文献調査の中止を求める泊原発立地4町村住民連絡協議会が、福井県美浜町議の松下照幸氏を招き「原発に頼らない地域づくりとは」と題した講演会を開催します。 福井県美浜町では関西電力美浜原
-
乳歯保存ネットワーク2022年度オンラインイベント開催予定
2020~2022年度の助成先である乳歯保存ネットワークから、今年度開催するオンラインイベント全6回のスケジュールが発表されました。 同ネットワークは、福島第一原発の爆発によって大気や水中に放出され
-
5/9(月)「さんだ未来の食トーク」――星信彦さんにネオニコ研究最前線の話をうかがいます
【さんだオーガニックアクション】さんだオーガニックアクションは、兵庫県三田市で給食のオーガニック化をすすめるグループ。全6回の連続講座の第1回は、神戸大学の星信彦教授を講師に招き、ネオニコチノイド系化学物質の基礎知識から最新研究の内
-
4/28(木)核燃料サイクル特設サイト開設記念シンポジウム
「核危機と平和利用―六ヶ所再処理工場の操業が持つ意味」
(参加無料、ウェビナー事前申し込み必要)
【原子力資料情報室】2021年度の助成先である特定非営利活動法人原子力資料情報室が、4月28日(木)に核燃料サイクル特設サイト開設記念シンポジウムとして、「核危機と平和利用―六ヶ所再処理工場の操業が持つ意味」を開催
-
4/22(金) ネオニコフリー連続オンライン学習会
第3回 ネオニコフリーの栽培技術~みどり戦略の実現に向けて(申込み締切り: 4/12(火)17:00、一般参加可能)
【コープ自然派事業連合】2021年度の助成先である生活協同組合連合会コープ自然派事業連合が、4月22日(金)にネオニコフリー連続オンライン学習会の第3回「ネオニコフリーの栽培技術~みどり戦略の実現に向けて」を開催します。
-
ストロンチウム90測定のための乳歯提供のお願い
4年間で640人を測定、今後は全国の地域差、年齢差の調査も
【乳歯保存ネットワーク】2020~2021年度助成先である乳歯保存ネットワークが、「放射性物質ストロンチウム90測定のための乳歯提供のお願い」のポスターを作成し、乳歯の提供を呼び掛けています。 乳歯保存ネットワークは、4歳
-
はは測定所が第5回オンラインイベント動画を公開
テーマは「福島第一原発の汚染水を放流してはいけない」
【乳歯保存ネットワーク】2020~2021年度助成先である乳歯保存ネットワークの関連組織、株式会社はは測定所は、2月27日(日)にオンラインイベントを開催し、その動画を公開しました。 第5回となる今回は、株式会社ははの役員
助成先活動情報
助成中の個人・団体から届いたイベントや活動の情報をお知らせします。